久々の投稿です。
Yale(イェール)大学へ行く機会があったので、大学内を散策してきました。
Yaleと言えばハーバード大学やプリンストン大学とともに、アイビーリーグに属する名門大学です。過去5人の大統領をはじめ、多数の政治家、実業家、ノーベル賞受賞者を輩出しています。
モールス信号を発明したサミュエル・モールス、
少しマニアックだけど、信号処理におけるサンプリング定理を提唱したハリー・ナイキスト(ナイキスト周波数という言葉が有名)なども、この大学の卒業生だそうです。
コネチカット州 New Havenという場所にあります。NYに近いようで近くない場所(アメリカ感覚だと近い)。NYのPennsylvania駅やGrand Central駅から電車で2時間くらいで行けます。
キャンパス内に入ると、良い雰囲気の建物が並んでおります。
立派な建物だなと思って近づいてみると、それは図書館。こんな図書館があるとは、さすがYaleです。
図書館の前には芝生があり、趣のある建物で囲まれています。きっと昼休みになると、この辺で学生さんがお昼を食べたり、本を読んだりしているのだろうか。
工学系の建物を発見。古そうだけど、やはり趣がある気がする。
こちらは大学の自然史博物館。トリケラトプスの像まであり、大学所有にしてはかなり立派です。時間の都合で中へは入らず。YaleのIDがない場合には、有料のようです($13くらい)。
大学のアートギャラリー。こちらは無料だったので、中をさらっと1周。それほど広くはないけど、ピカソやルノアール、クリムトなどの絵も並んでおり、これまた大学付属のギャラリーとは思えないレベルです。
急ぎ足での散策でしたが、Yale大学の雰囲気を感じられました。名門大学ということもあり、やはり立派なキャンパスです。敷地も広く、どこからどこまでがキャンパスなのかわからない広さです。また機会があれば、ゆっくり散策したい大学です。
こんにちは
以前一度コメントさせていただいた者です。
先月4泊でデトロイトを訪れました。出発直前にDTWが閉鎖になったり、帰国日は吹雪に見舞われたり、なかなかお天気は一筋縄ではいきませんでしたが、無事に楽しく過ごす事が出来ました。
デトロイト訪問の目的は、フィギュアスケートの全米選手権を観戦する為で、三連覇を成し遂げた、現在の世界チャンピオンでもある男子選手は、Yale大学に通う学生でもあります。
ダウンタウンの建物や美術館を見ても思いましたが、アメリカの建造物は実に重厚感がありますね。駆け足の訪問だったので、是非またデトロイトを再訪したいと同行者と話しています。これからさらに活気づき、治安も回復するだろうと期待しています。街の情報をご提供いただきありがとうございました。
リトルシーザーズアリーナで行われていた大会ですね!大会前に、ニュースでNagasu Miraiさんがインタビューされているのを見ました。私は残念ながら会場へ行くことができませんでしたが、無事にデトロイトでの滞在を楽しまれたとのことで何よりです。デトロイトは数十年前は繁栄を極めた街だったようなので、その面影も多少建物に残っているかもしれないですね。