アメリカは車社会。
なのでNYCなど一部の大都市を除いて、車は生活必需品。
ここデトロイトでも治安の良い場所に住もうと思ったら、やはり車は必要。
そんなわけで、今は毎日30分かけて車通勤をしています。
(NY州から)ミシガン州に来て最初に感じたこと、それは
– 道路状況がかなり悪い
– みんなスピード出しすぎ!
NY州で初めて車を運転したときにも似たようなことは感じました。
それは日本と比較してのこと。
NY州でスピードやマナーの悪さ(特にNYCでのイエローキャブ)に慣れたと思っていたら、ミシガン州に来て再度びっくりです。
道路がデコボコ穴だらけ。高速ですらデコボコです。振動がすごいです。タイヤが直ぐ痛みそうです。そして、何よりスピード。。
ミシガン州の高速(大きな道路なども)では、
最低速度55 mile/h
最高速度70 mile/h
1 mile=1.6 kmなので、88km/h-112 km/hです。
NYでは最高速度が確か55 mile/hだったような・・・
高速と考えれば一見普通に見えますか?
とんでもない。
まず高速じゃなくても普通の2、3車線の道路であれば、
この速度制限が多いので結構怖い。
次に、大体の車がこの速度制限を守っていない。。
+10から+15 mileで走っている感じがするので、飛ばしている人は
85 mile(=136 km)くらい出していそうです。
さらにさらに、車間距離がとてつもなく短い。。。
日本で50km/hくらい走っている感覚です。教科書通りに3秒ルールで
自分が車間距離を開けても、すぐ他の車が入ってきます。
全般的に運転マナーは悪いです。みんな短気です。
タチが悪いのはイエローキャブだけじゃなかった!!
知り合いの方が以前、ペンシルベニア州かオハイオ州でスピード違反で
つかまったときに、警察の人が
「今日はミシガンナンバーを3台も捕まえたぜ」
と言っていたそうです。なので、ミシガン=スピード狂が多い、
はあながち間違いではないのかもしれません。
そんなミシガン州。
先日は朝と夕方のラッシュ時に4台くらい事故っている車を見ました。
明日も安全運転で通勤しよ。